top of page

朝の野草摘みから始まった貴素の会2日目

執筆者の写真: 鶴の茶寮京都教室スタッフ鶴の茶寮京都教室スタッフ

貴素料理の会2日目が開催された3月2日の朝、八瀬のお隣大原で野草摘みを楽しみました。ナズナ、セリ、クレソン、野かんぞう、野蒜、ヨモギ、スイバ等々、半澤先生が次々と見つけては、皆で子供のように喜々として野草摘み。主食は「草と昆布」と常々話しておられる先生、野草や山菜の知識も半端なく、早朝の野草教室を満喫しました。


10時からは日本料理貴素の会2日目、総勢25名で昨日に引き続き、基礎講習、弥生のご飯、蛤の潮汁、ウルイ、朝採ったカンゾウとホタテの黄身酢がけ作りを楽しみました。ご参加の皆様の熱意とチャレンジ精神が素敵でした。貴素の会、ますます楽しくなりそうです。


そして、夜には、ご近所の方から差し入れのその日釣られたばかりのさごしで、お泊り組による捌き方自主練が!まなびやの1日は熱く。




 
 
 

Comments


bottom of page