top of page
弥生の茶事  大徳寺瑞峯院 餘慶庵

​甘酒衣の桜鱒、蛤の菜種寿司、蕗の薹寿司、三色の真薯の団子など9~11種類を盛り込んだ雛の点心と、白玉にカニ身鋳込みの万十の煮物椀にて、弥生の茶事研修を開催致しました。

正午の茶事  令和3年 3月6日~10日

3月6日 

茶事準備

9:00~17:00 

3月7日~9日 

正午の茶事

​席入り 11:30 

研修者 9:00~17:00  

3月10日(水)

9:30 ~11:30

11:30~

 

夜の部
19:00~21:00

3月11日(木)

​10:00~

大徳寺瑞峯院

9:00 〜    道具搬入 道具出し 水屋準備   

 

八瀬のまなびや

12:00~      昼食(参加者で賄いを作り頂きます)

13:00~   懐石料理点心仕込み

大徳寺瑞峯院

台所

9:00~     懐石実習(雛の点心) 

11:30 〜     点心、煮物椀 

        同時相伴           

15:30 〜     片付け、掃除

 

水屋

9:00~       茶室、待合、水屋準備 

        外待合、露地準備

11:30~      配膳準備 燗鍋 

                    同時相伴

14:00~   中立ち 後座準備

15:30 〜     片付け、掃除

 

本席

9:00~   
    

               

                 

 

席入りまでお手伝い頂きます。

11:30~      席入り 挨拶

炭点前 懐石

13:30~      主菓子

14:00~      後座  濃茶

薄茶

​15:30          お見送り

DSC_1576_edited.jpg
DSC_1574.JPG.jpg
DSC_1618_edited.jpg

​利休会記を読み解く会

八瀬のまなびやにて

講義(利休会記を読み解く)

​会記料理再現講習 食事

 

夕食ご希望の方は18時半までにお越し下さい。申し込み時にその旨をご連絡下さい。

​終日、八瀬のまなびやにて釜をかけています。 茶の湯稽古

​新型コロナウイルス感染予防につきまして

  • 研修に際しまして、感染予防の観点から、各服点等、様々な変更点を加えての研修となります。

  • ご参加にあたっては、マスクの着用をお願い致します。研修室入口に消毒液をご用意しております。手洗いの徹底と消毒液のご使用をお願い致します。

  • 露地でのお迎えはありますが、蹲踞は亭主のみの使用です。湯桶は省略致します。

  • 露地草履はしばらく無しと致します。各自のお履き物にて御了承のください。

  • 寄付では汲み出しと、消毒液にて清めの形とさせて頂きます。

  • 千鳥の盃、鉢物の取りまわし等もしばらくの間省略させて頂きます。

  • 当日体温を測って頂き、37.5度以上の発熱がある方、体調の優れない方、咳やのどの痛みなど風邪のような症状のある方、その他気になる症状がある場合は、ご参加をお控え頂きますようお願い致します。

bottom of page