名残の茶事 大徳寺瑞峯院 餘慶庵
10月3日~10月8日
名残は究極の侘び、茶人好みの月とも言われています。茶事献立は利休さんの献立の再現のような料理をと心掛けました。
この度の研修も、瑞峯院様での道具等の準備、まなびやでの懐石料理の準備に始まり、3日間の茶事実習、そして利休会記を読み解く会、茶の湯稽古等の自由学習へと続き、連日清々しい晴天に恵まれ、新しくご参加なされた方々と共に、尊い時を過ごすことができました。
名残の茶事懐石献立
飯 ゆかりご飯 (飯器使わず) 向付 鯵の果実叩き 煮物椀 落花生豆腐葛仕立て
焼き物 子持ち鮎の山椒焼き 箸洗い 海ぶどう 大徳寺納豆
主菓子 味噌松風 干菓子 煎餅(芒焼き印) マロングラッセ
10月3日
名残の茶事準備
9:00~17:00
10月4日~6日
名残の茶事
席入り 11:30
研修者 9:00~17:00
大徳寺瑞峯院
9:00 〜 道具搬入 道具出し 水屋準備
八瀬のまなびや
12:00~ 昼食
懐石料理仕込み
大徳寺瑞峯院
台所
9:00 懐石実習 盛り込み等
同時相伴
片付け、掃除
水屋
9:00 茶室、待合、水屋
外待合、露地
同時相伴
後座準備
片付け、掃除
本席
9:00 席入りまでお手伝い頂きます。
11:30 席入り
13:30 後座
15:30 お見送り
利休会記を読み解く会
10月7日(水)
10:00~16:00
夜の部講義
19:00~21:00
八瀬のまなびやにて
講義(利休会記を読み解く)
利休会記料理再現 会食 一服
夜の講義受講希望者は京都公式アカウント、もしくは「お問合せ・お申込み」ボタンからお申込み下さい。
夕食希望者は六時半までにお越し下さい。申し込み時にその旨をご連絡下さい。
自由学習日
10月8日(木)
10:00~
八瀬のまなびやにて、茶の湯の稽古など、自由学習日としております。
水屋にて | 準備が整い... |
---|---|
中立ち | 鯵の三枚卸しにふり塩 |
子持ち鮎を焼く | 煮物椀の落花生豆腐を用意 |
鯵の果実叩き | 水屋準備 |
落花生豆腐の煮物椀 | 主菓子は味噌松風 |
餘慶庵 | 瑞峯院 |
鉄釜にて | 野にあるように |
利休会記を読み解く | 会記再現料理 |
鵬志堂さんが庭のお手入れを | 茶の湯稽古自由学習 |