6月4日(土)
9:00~12:00 大徳寺へ道具搬入 会場準備
12:00~16:00 昼食
懐石下ごしらえ
台所
13:00 懐石準備
主菓子 干菓子作り
17:00 懐石
片付け
掃除 点検
20:30 終了
水屋
13:00 茶室、待合、水屋準備
外待合、露地、行灯、手燭
露地点検、莨盆、汲出
17:00 席入り
懐石
主菓子
中立用煙草盆 蹲踞
後座準備
露地じまい
20:30 水屋整頓
本席
17:00 席入り 挨拶 懐石
18:30 後座 濃茶 薄茶
20:30 お見送り
9時〜 餘慶庵にて道具出し
12時〜八瀬のまなびや 昼食
料理実習
6月5日(日)席入り 午後5時
6月6日(月)席入り 午後5時
6月7日(火)席入り 午後5時
水屋、台所希望の方は13時集合です。お席入り希望の方も、席入りまでは台所、水屋等の研修にご参加頂くことも可能です。
6月8日(水)
八瀬のまなびやにて
9時30分〜11時30分
講義(利休会記を読み解く)
11時30分〜16時
利休会記料理再現 会食 一服
19時〜21時
夜の部講義
夕食ご希望の方は六時半までにお越し下さい。
6月9日(木)
八瀬のまなびやにて、茶の湯自由稽古を致します。ご希望の方には、利休居士の頃の茶の湯の基本を中心に、午前中に稽古を致します。
午前中 講師 半澤鶴子
午後からは、それぞれの自由稽古の時間となります。
茶事 1日 25,000円
小灯料 2,000円
連続参加 1日5,000円
利休会記を読み解く会 5,000円
(講義 3,000円、再現料理、呈茶 2,000円)
茶の湯稽古 3,000円
レギュラー会員会費につきましては
こちらへ
夕ざりの茶事 花遊び
毎日雨が続き、気が滅入る時期ではありますが、取り合わせの工夫で清々しい一時を